アデレード暮らし

2001年から南オーストラリア州のアデレードで暮らし始めた私の記録

長女

忙しかった春が終わって

忙しかった春に比べ、6月は静かに過ぎていきました。 名古屋市では4年生から部活動が始まり、長女もバスケットボール部に入部しました。球技は初めてですが、体力だけは人一倍あるので、毎日楽しそうに練習していました。体操服でいいはずなのに、やれ〇〇…

お抹茶

愛知県西尾市は日本でトップクラスのお抹茶の産地です。 西尾と言えばお抹茶。 お抹茶と言えば西尾。 そんなわけで、名古屋にいると、お抹茶が身近に感じられます。 実家には茶筅、茶匙、茶器がいつも手の届くところに置いてあり、 ちゃんとしたお手前を知っ…

夏:熱田まつり

6月上旬、熱田まつりへ出かけました。 名古屋の夏を告げるお祭りです。 このお祭りから浴衣を着るのだそうです。 それはもう、大変な人出でした。25万人? 子供たちはというと、やはり出店。 たこやきと名古屋ならではの味噌カツを買ってみました。 最後は1…

春:春をさがしに

そうだ、山菜取りに行こう! どこへ行こう? そういえば、お父さんのお友達のAさんが、Oさんのところへ毎年行っているらしいよ。 今年はいつ行くのか聞いてみよう! そんなわけで、5月のとある週末、山菜取りに連れて行っていただきました。 次女にとって…

瀬戸で絵付け体験

名古屋のある愛知県には、日本六古窯のうちの二つ(瀬戸窯と常滑窯)があります。お隣の岐阜県にも三重県にも窯場があります。 だからかどうかはわかりませんが、祖父母や父母は、やきものが好きでした。 作る方へ向かった人はいませんでしたが、作品を見て…

春:半田の春の山車祭り

ゴールデンウィーク中に見に行けるお祭り! ということで、半田のお祭りの最終日に行ってきました。 亀崎の潮干祭といいます。 半田市のHPより 潮干祭 神武天皇が東征の途中、この地の浜に上陸したとの伝説にちなむ神前神社(地元では県社と呼びます)の祭…

春:花桃と鯉のぼり

ゴールデンウィークに入りました。 どこに行っても混んでいるだろうからなあ・・・ かといってずっと家にいるのもなあ・・・ こいのぼりを見なきゃね! この時期の実家の恒例行事といえば、花桃の里へハナモモの花と鯉のぼりを見に行くこと。 花桃の里を、「…

春:潮干狩りとたけのこ

4月も順調に過ぎ、子供たちの学校生活も軌道に乗り始めました。 この時期にやっておかなければならない日本の行事といえば?!?!?! 潮干狩り~ (4月~5月) 特にアサリ大好き娘がいるわけでもないのですが・・・ スーパーに行けば立派なものが手に入る…

新学期

2010年4月。とうとう始まりました。 桜の花が満開です。 長女4年生、次女1年生! 何と言っても、今月の主役は次女です。 ピッカピカの一年生ですから^^ 次女はピンク系の赤いランドセルを選びました。 入学式のお洋服もフリフリの靴下もピカピカの靴も用…

入学前の春休み

新学期前の春休み。 名古屋といえば? スケートです。 ほんと? さぁ?? 自分がやって楽しかったことを子供にもさせたいと思うのが親心。(ほんと?) 親っていうのは、自分の人生を振り返ってみて、ああ、子供の頃に「やっておけばよかった」「やりたかっ…

なぜ12ヶ月間も帰国したのか

なぜ12ヶ月間も帰国したのか。 昨年度一年間、日本の小学校へ子供たち2人を送り込みました。私も同伴して帰国したのですが、なぜ1年も??とよく聞かれました。 なぜ1年間も帰国したのか。それは日本の四季の移り変わりを子供たちに体験して欲しかったからで…

復学2週目

学校は2週目に入りました。 10日から3日間の日程で、NAPLANという全国テストが行われています。これは3,5,7,9年生が受けるテストなので、長女も受けています。何にも練習しないまま、ぶっつけ本番。はたしてどんな結果がでてくるのやら。 長女は…

現地校へ1年振りに復学

子供たちを日本の小学校に通わせるため、一年ほど日本へ帰国していました。 日本では数々の良い経験、痛い経験などをしてきました^^ 1年間の報告も含め、今日からまたのんびりとブログを更新していきたいと思います。 久しぶりのアデレードは、どうやら雨…

ここは日本だから?

我が家の次女が小学校へ入学してから4ヶ月が過ぎた。 毎日Letterlandという教材を使ったアルファベットの発音を順番に習ってくる。 歌付きで習うので、毎日アルファベットの歌を大声で歌っている。 メリーさんのひつじのメロディーがCの歌。くれ…

アイデンティティー

我が家は何故バイリンガル子育てをしているのか。 オーストラリアに住んでいるので、それが出来る環境にある。 確かにそのとおりなのですが、成り行きに任せるという選択肢だってあります。 なぜそれをしないのか。 それは、自分の経験上予想していることな…

⑧うちの子をバイリンガルに!の軌跡 長女8歳

今、うちの子は8歳の前半を過ごしています。 日本語しかわからない妹の為に、英語の絵本をまず英語で読み、そしてすぐさま日本語に訳して読んであげています。たいしたものだ、と感心します。8歳児レベルとしては、バイリンガルなのではないかな?と思いま…

⑦うちの子をバイリンガルに!の軌跡 長女7歳

7歳になりました。小学2年生です。 日本大好き少女です。 日本という国は楽しいところである、 日本という国には会いたい人が大勢住んでいる(祖父母にいとこたち) 日本という国には欲しいものが何でも売っている(主におもちゃ) 私は日本人。といつも公…

⑥うちの子をバイリンガルに!の軌跡 長女6歳

6歳になりました。小学1年生です。 前年の準備期間の学年と違って、学問の要素が濃くなります。 平日の起きている時間中、英語の世界が6時間、日本語の世界が6時間。 お友達の家へ遊びに行ったり、お稽古へ行ったりすると、日本語の時間が減ります。 そ…

⑤うちの子をバイリンガルに!の軌跡 長女5歳

5歳になってしまいました。 南オーストラリア州では5歳から小学校へ通います。 日本語補習授業校にも通い始めました。 日本語に関しては特に心配する点がありませんでした。 ひらがなを読み書きして、カタカナを読みました。 5歳の後半には今日の一文と題…

④うちの子をバイリンガルに!の軌跡 長女4歳

もともと私は子供の心の発達に興味があって、それに関連して脳の発達にも興味がありました。 脳はまだまだ未知の世界が沢山ある分野のひとつで、次から次へと新しい文献が出てくるし、色んな人が色んなことを言っていて、素人の私にはよくわからない。でも、…

③うちの子をバイリンガルに!の軌跡 長女3歳

アンパンマンって、素晴らしいんですよ。 わが子の3歳は、アンパンマンと共に、でした。 3歳になったわが子には、日本語の勉強と称して、ビデオが大活躍でした。 日本語の勉強というからには、ちゃんとした内容のものを見せなくてはなりません。面白ければ…

②うちの子をバイリンガルに!の軌跡 長女2歳

うちの子をバイリンガルに!と昨日日記を書いたのだけれど、その後、バイリンガルとバイリテラルがあると知りました。 バイリンガルっていうのは、二ヶ国語を話す。 バイリテラルっていうのは、話すだけではなくて、読み書きまで出来る。 あらま。 違うんだ…

①うちの子をバイリンガルに!の軌跡 長女1歳

タイトルですが、バイリンガルになって欲しいという希望のもと、子育てをしています。 でも成功しているのか失敗しているのか、まだまだわかりません。とりあえずは中間報告みたいなものです。 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>…

お誕生会事情

ここで一番のイベントと言えばクリスマスですが、その次に大きいイベントは、もしかしたらお誕生会かもしれません。いや、きっとそうです。 子供の誕生会。 大変な労力です。 子供が小さい頃は自宅でする人が多い気がします。 その方が呼ぶ側も来る側も気楽…

子供の目はキラキラしていて欲しい

どうして子供の目というのはあんなにキラキラしているのだろう? どの赤ちゃんもみんな同じように最初はキラキラしていたはずだけど、そのキラキラが終わってしまう時期は人それぞれ。幼稚園へ入る前にすでにキラキラしていない子もいれば、大人になってもキ…

遊ぶ時間勉強する時間

我家の7歳のお嬢さんがマンガを読むことを覚えた。ドラえもん。 最初は「ま、字を読むことはいいことだし、いいかな。」と思っていたけれど、そのうちどんどんエスカレートしていって、気がつくと「いつも」読んでいる。勉強もしないで読んでいる。 何でか…

最近は動物園のことで頭がいっぱい

動物園へ行ってきました。 アデレードの動物園です。今までに1度しか行ったことがありません。だって入園料が大変高いんですもの!私の地元の名古屋の東山動植物園は中学生以下は無料だし大人も500円です。それに比べてアデレードの動物園ときたら、規模は東…

ピアス

上の子には仲良しのお友達が4人いて、常にこの5人で行動している。 お互いに影響し合っていて、いいことだと思うんだけれど、その中の一人が小さい頃からピアスをしていた。 そして去年もう一人がピアスを開けた。 本人は勿論のこと、他の4人も大興奮だった…

リンゴはナマ

庭のりんごちゃんを収穫して皆で食べていた時のことです。 私が「美味しいね~」を連発していたのですが、長女が嬉しそうに「生だもんね!」といいました。 生だもんね? 私もダンナも その言葉に止まってしまいました。 なに?なま?なまだもんね? りんご…

Go, Dog. Go!

Go,Dog.Go! という本があります。 by P.D.Eastman 長女が生まれて初めて「買って欲しい」と言った英語の本です。 1年生になってすぐの頃の話です。 それまで英語の本が欲しいなんて言った事がなかったのですが、突然、この本が欲しいといい始めました。クラ…